乱立するPayは、どこが生き残る?

先日、ホームセンターのコーナンに行ったら、”コーナンPay作りませんか?” って勧誘されました。

コーナンPay!!

こんなピンポイントなPayがあるなんて知りませんでした。

でもこれ作って、どこで使えるのでしょうか?

どうやらコーナン全店で使えるチャージ式電子マネーらしいのですが、1000円チャージごとに、1%ポイントがつくのが売りだそう。

それじゃ、クレジットカードのポイントの方がよっぽど良いのでは?

おもわず突っ込みを入れたくなりましたが、オトナの対応で丁重にお断りしました。

しかし、PayPayにLinePay、楽天PayにゆうちょPayなど、思いつくだけで10を超えるPayが乱立していますが、いったいどのPayが生き残るのでしょうか?

イメージ的には、PayPayとAir PayのCMは記憶に残っています。

街中でもPayPayの赤いマークはよく見かけます。

先日、懇意にしている個人経営の喫茶店さんに行ったら、”PayPayで払えますよ” っていわれました。

今までその店は現金だけで、クレジットカード払いは出来なかったのですが、なぜPayPayは導入したのか、理由をたずねたところ、

クレジットカードの場合、個人経営の店は、だいたい5%マージンを取られるうえ、カード用の設備もそろえなくちゃいけないので、敷居が高かったそうです。

でもPayPayは、ほとんど設備投資がいらず、ユーザーがお店のQRコードをスマホで読み取る方式だと、手数料が3年間0円!だそうで、すぐ導入を決めたそうです。

決済も、1秒足らずで完了するので、レジ打ちより早いとのこと。

またPayPay払いは車検にも使えるらしく、100億円キャンペーンの時は20%還元だったので、街の板金屋さんがお客に ”PayPay払い” を勧めて、お客さんも安くなってとても喜ばれたとのことです。

これは広まるわけです。

またPayPayは、中国のアリペイとも提携しており、中国人旅行者はPayPayのQRコードで決済できるため、大きなアドバンテージになっています。

また、インド最大のPaytmとも連携しているので、中国と合わせ、世界人口の半数が利用できる環境を整えることになります。

さすが世界の孫さん、スケールが違います。

Payが世界でも使えるようになると、Payと連携しないクレジットカード会社は、相当ヤバいことになりそう。

なにせ店側の設備投資が要らないのだから、新規はみんなPay払いになってしまいそうです。

そうなると今後、クレジットカードを作って〇か月以内に〇万円使うと〇ポイント還元! とかのサービスがいっぱい出てくると思います。

クレジットカードは、携帯電話や生命保険と違い、コストをかけることなく簡単に何枚も作れるので、客の奪い合いではなく、発行枚数自体が増えて見かけ上のパイは拡大するでしょう。

でもカードを作る人は、一定期間内にポイントをゲットするのが目的なので、多くの人は、キャンペーンポイントやマイルを獲得したら解約すると思います。

もちろんPay側も、〇%還元などの攻勢をかけてくるでしょう。

なので、私たち消費者側は面倒がらずに、どのPayやクレジットカードをいつ作ればお得か、じっくり研究すれば、おいしい果実を手に入れられる、とてもラッキーな状態がしばらく続くと思います。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です