
前回、持ち家購入の代わりにJ-REITの紹介をしましたが、”そんな大金、用意できないよ!”って方がほとんどだと思います。 私も J-REIT と不動産上場信託を持っていますが、 実際のところ、月々子供の塾代程度の収入です…
前回、持ち家購入の代わりにJ-REITの紹介をしましたが、”そんな大金、用意できないよ!”って方がほとんどだと思います。 私も J-REIT と不動産上場信託を持っていますが、 実際のところ、月々子供の塾代程度の収入です…
昔から、持ち家が有利なのか、借家の方が良いのか、延々と議論されてきましたが、実際のところはどうなのでしょうか? 結論から言うと、持ち家も借家も100年以上共存しているということは、優劣は無い。ことになります。 もし、どち…
そろそろ確定申告を意識する季節になりました。 私には一軒、不動産の家賃収入がありますが、改修や設備の減価償却、諸々経費処理しても、毎年10数万円分の所得が残ってしまい、数万円の税金を納めています。 経費で落とそうにも、こ…
ちょっと思い立って、ヨーロッパに3泊6日の一人旅行に行きました。 今までは空港でレンタルWiFiを利用していましたが、意外と大きいうえ、6日だと4000円以上かかるので、今回思い切って海外simにトライしました。 海外s…
スマホやタブレットに音楽プレーヤー 、人によってはノートPCやカメラ、携帯ゲーム機を毎日携帯している人は多いと思いますが、皆さんそれらは保険に入っているでしょうか? 特にスマホは、外で毎日頻繁に使うので、加入時にあんしん…
最近のノートPC、特にWindowsのノートPCは、OSやCPUに多額の開発費や企業のもうけが上乗せされているせいか、ますますコスパが悪くなっています。 たとえば、以前ここで書いたように、Amazonのサイバーマンデーで…
1つ前の記事にも書きましたが、現時点で5G対応を急ぐ必要はありません。 屋外で、現在のLTEを超える特別な高速通信が必要な状況は、普通まずありません。 せいぜい家で、NETFLIXやプライムビデオなどを最高画質で楽しむ時…
約1年前、5G通信の実現で生活ががらりと変わる!と大々的に騒がれていましたが、最近はトーンダウンした感があります。 半年前の総務省の発表では、今年のオリンピック前にはサービス開始となっていますが、先行している 米国、韓国…